1. TOP
  2. 同じ作業の繰り返しが辛い時のちょっとしたコツ

同じ作業の繰り返しが辛い時のちょっとしたコツ

Stones

意味を感じられないつらさ

ギリシャ神話の中に出てくる拷問で一番つらいとされているものは何かご存知でしょうか?

火あぶり?串刺し?はらわたを鳥につままれること?

その答えは、石を積み立てていき、ある程度の高さまで来るとその石を崩されて最初からにされてしまうという拷問です。

この拷問のつらさはやってもやっても報われないという終わりのない無意味で徒労なことを繰り返さないといけないところにあります。

ずっと同じ作業をミスなく繰り返さないといけない仕事

これを普段の仕事に向けてみると、職種によってはほとんど似たような作業を毎日ミスなく繰り返さないといけない仕事というのはたくさんあるかと思います。

工場や倉庫の中での作業、ベルトコンベアで流れてくる商品の検品、右上にホチキスを止めていくだけの作業など、そんな風に毎日毎日繰り返していくだけというのは、仕事であっても人にとってはどうしてもつらいものです。

最初はそんな単純作業にも意味を見出していた人もどんどん慣れていってしまって、ただの作業の繰り返しになってしまっている人もいるかと思います。

3人の大工

そんな単純作業でもそこに対してどんな思いでやっているかで質と量が変わってくるという逸話があります。

とある工事現場でレンガを積んでいる3人の男性がいます。

1人はやらされているだけでつらそうにレンガを積んでいる人、2人目は一生懸命今の仕事を仕上げようと頑張っている人、3人目はいきいきと働いている人です。

この3人の大きな違いは将来に対する見立ての違いです。

1人目の男性はこうやってレンガを積んでいることがなんの意味があるのかわからない。ただただ、レンガが重くて持ち上げるのがつらくて、すぐにヘトヘトになってしまって、レンガを並べる質も悪い。

2人目はきちんと今の建物を完成させることに意味を見出しているので、きちんとレンガはおいていきます。でも、自分が建てている建物に対して思い入れはそこまで強くないので、レンガを並べていく質は普通

この流れであればおわかりかと思いますが、

3人目は自分が建てている建物の中でいろんな人がイキイキと仕事をしているそんな場所を想像しながら仕事をしています。そんな彼の表情は明るく前向きで人一倍の作業量をこなしているにも関わらず、レンガを並べていく量も質もすばらしい。

同じような単純作業であっても、かたや拷問でかたや幸せにあふれていましたね。

ここに毎日の単純作業から抜け出せるヒントが隠れているのです。

仕事の成果で得られる未来

ベルトコンベアでの検品作業の先にもきっとその商品が届いた先でいろんな人の笑顔があると毎日本気で思えていればその人はその仕事に対して誇りをもって毎日イキイキと働いてくれるでしょう。かたや、作業としか思っていない人は言うまでもありませんね。

そんな風に、今やっている作業や仕事というのが何か大きな物事の役に立つというビジョンを皆で共有できるというのが単純作業のような仕事を拷問化させない秘訣になります。

一個先のいい未来を見せてあげることによって、自分がやっていることに対して、意味を見出すことが出来、その作業にかかるストレスというのは大きく軽減されるでしょう。

若手の社員は将来に対する希望が少ない

若い人が簡単な仕事をきちんとやるのがつらいというのには、自分が今やっている仕事が将来どんなことの役に立つのかという疑問がとても強いからです。

簡単な作業をしていてこんなスキルしか身についていなければ、会社がなくなったときに自分はどうやって仕事をしていけばいいのだろうか、または、こんな仕事を繰り返していても本当に自分のやりたい仕事をやれる日は来るのだろうか?そんな疑問を比較的早い段階で抱いてします。

こうなってしまうと、どんな仕事であってももはや拷問でしかなく、意欲は低く、成果もイマイチ、そんな若手社員は気づくと退職してしまう。それが昨今の離職率の高さの一因であるとも言えるでしょう。

そうはいっても、仕事の成果にステキな未来を描けないという人も多いかと思います。

そんなときは、ある種のゲーム要素をそんな単純作業の中に取り入れるのです。

例えば、ベルトコンベアの作業で、悪いものを弾かないでそのまま通過させてしまったら、その先で待っている良い物しか食べられない怪獣がお腹を壊していまう。だから、良い物だけ食べさせてあげないといけない。というほんとに簡単なゲームの要素をちょっと取り入れるだけで、少し作業の色が変わってくるとは思いませんか?

そんな風に、ちょっとしたゲームや漫画の世界観を単純作業に持ち込むことによっても作業に意味を見出すことは出来ます。

単純作業はどうしてもストレス

最初に申し上げたとおり、先の見えない単純作業というのはとても大きなストレスです。

人間関係などが良好であってもそれだけで、メンタルを壊してしまうこともあるでしょう。

職場のメンタルケアというととてもかしこまった考え方がないといけないような節がありますが、実はこんな簡単にメンタルヘルスケアの施策というのは実現できるということを頭の片隅に置いといていただけると、他の会社にはないその会社独自のかっこいいストレス対処法やメンタルケアの施策がとれるのではないでしょうか。

\ SNSでシェアしよう! /

ピアカウンセラー養成講座の注目記事を受け取ろう

Stones

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ピアカウンセラー養成講座の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
ピアカウンセラー特別講習会

うつ病・パニック障害の人の本音がわかる


当事者の声を中心に構成されているので、見るだけで「うつ病」「パニック障害」「強迫性障害」「休職者」の気持ち、対応する時の感覚がつかめます。

bnr_950x150_02

ライター紹介

ピアカウンセラー養成講座

この人が書いた記事

  • NO IMAGE

    メンタル不全者が活躍するために

  • scream and shout

    悪いところ探しでは会社が良くならない理由

  • Important Message

    大事にされていないと感じる会社の制度

  • Police

    パワハラ、セクハラとメンタルヘルスケア

関連記事

  • Blue Loops

    明日は我が身かも。上司のうつが増加中

  • AFraid of math

    会社で普通に起こりうるパニック障害 「予期不安」のきっかけ

  • うつ病の人との接し方

    うつ病の人との接し方

  • Specialists

    メンタルヘルス対策をしたほうがいいワケ

  • Making a list checking it twice

    社員がうつ病になってしまったときの休職の対応

  • Rework

    復職の難しさとその対応策